TV放映、全6巻、漫画:片岡人生、近藤一馬、原作:BONES、角川コミック・エース、2005.7-2006.12
地表面は「スカブ・コーラル」で覆われ、地殻内から噴出する透明な「トラパー」が低地に溜まり、リフレクション・ボードで滑空できる世界。空には謎の「スカイフィッシュ」が飛んでいる。スカブから「LFO」と呼ばれる人型機動マシンが発掘され、利用されている。
この星の歴史上、高濃度トラパーの異常発生とスカブ・コーラルの活性化を伴う「コーラリアン」(死の光/生命の卵)がたびたび出現する。かつて「サマー・オブ・ラブ」という史上最悪の大災害によって、塔をつなぐ通信・交通が大混乱した。
初めて発見されたLFOタイプゼロ、ニルヴァーシュ、その後、人型コーラリアンであるエウレカ、CDコンパクドライブ、アミタドライブを装備したニルヴァーシュは「セブン・スウェル」(王の光)
JAMSTEC共済会サークル「SF倶楽部」が収集した地球・海洋SFを収録。これは書評ではなく、創作作品に登場する地球・海洋・生命科学ネタを紹介するものです。旧「地球・海洋SF文庫」よりこのBloggerに再登録完了。
右側に分類、著者、原著の刊行年、保管場所を示す。
・Facebookグループ"もどうぞ。
・出典:少年少女海洋冒険物語(Sayalautさん)
・SF倶楽部の図書購入・寄贈履歴
・バーチャル博物館
Contents
乗物:"潜水船", "潜水艦", "スーパー・サブマリン", "ロボット", "ダイビング", "モビルスーツ", "水上船舶", "調査船", "掘削船", "砕氷船"
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)