2010年、英・ニュージーランド映画
ねたばれ:https://eiga-watch.com/ice/
2020年、世界は地球温暖化、砂漠化が進行し、南方からの難民がイギリスに押し寄せている一方、石油は枯渇寸前となっていた。
HALO社はグリーンランドの氷床で石油探査を行っている。主人公トム・アーチャー教授は同地域で地震を観測。氷床を支える海氷が溶けた水が氷河の下を流れているのを発見。グリーンランド氷床が崩壊して海面が7m上昇するとともに、大量の淡水によってメキシコ湾流が停止し、氷期に突入するとヘイロー社に警告するが、受け入れられない。
掘削リグは海氷下の2600フィート以上の海底で掘削を開始。海底下100フィートで熱水噴出に遭遇し、3人の掘削要員がやけどを負う。
トムの同僚で友人のピーターソンは現場周辺から好熱性古細菌を採取していた。
主人公らの警告を無視し、掘削リグは熱水噴出孔の掘削を強行。それによって北極海の海氷が溶け、大量の淡水の流入によって海洋コンベアベルトが停止し、イギリス全土が雪に閉ざされる。
JAMSTEC共済会サークル「SF倶楽部」が収集した地球・海洋SFを収録。これは書評ではなく、創作作品に登場する地球・海洋・生命科学ネタを紹介するものです。旧「地球・海洋SF文庫」よりこのBloggerに再登録完了。
右側に分類、著者、原著の刊行年、保管場所を示す。
・Facebookグループ"もどうぞ。
・出典:少年少女海洋冒険物語(Sayalautさん)
・SF倶楽部の図書購入・寄贈履歴
・バーチャル博物館
Contents
乗物:"潜水船", "潜水艦", "スーパー・サブマリン", "ロボット", "ダイビング", "モビルスーツ", "水上船舶", "調査船", "掘削船", "砕氷船"
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
2019年9月30日月曜日
2018年8月21日火曜日
モンスターズ/地球外生命体、新種襲来
2010年、英映画、ギャレス・エドワーズ監督
ウィキペディア
地球外生命体のサンプルを採取したNASAの探査機が、大気圏突入時にメキシコ上空で大破する。その直後から謎の生物が増殖し、メキシコの半分が危険地帯として隔離される。
http://aobadai-akira-2.hatenablog.com/entry/2016/07/26/134924
続編:モンスターズ/新種襲来 2014年
ウィキペディア
ウィキペディア
地球外生命体のサンプルを採取したNASAの探査機が、大気圏突入時にメキシコ上空で大破する。その直後から謎の生物が増殖し、メキシコの半分が危険地帯として隔離される。
http://aobadai-akira-2.hatenablog.com/entry/2016/07/26/134924
続編:モンスターズ/新種襲来 2014年
ウィキペディア
Labels:
2010,
2014,
ギャレス・エドワーズ監督,
モンスター,
映像作品
2018年5月28日月曜日
DVD-ROM&図解 動く!深海生物図鑑―深海数千メートルにうごめく生命の驚異 北村雄一
講談社ブルーバックス (2010/8/20)
https://www.amazon.co.jp/dp/4062576910/
https://www.amazon.co.jp/dp/4062576910/
2018年3月29日木曜日
星灼のイサナトリ 大樹 連司
一迅社文庫 2010/4/20
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4758041385/
地球からの移住先の地球型惑星テラ、陸地の大半が砂漠。成層圏まで届く巨大な階層都市(メガストラクチャー)、大和市には塔の民(ナイチヤー)がすんでいる。大気には有害成分が多く含まれ、オゾン臭が混じる雨が降るとされている外の世界では、五感をリンクする生体アンドロイド、作業体(ヒルコ)を使わなければいけない(ことになっている)。
外の砂漠には先住民、地の民(テラナー)がいる。火の部族(タイカ)、風の部族(イタカ)、ヨロイを使って鯨を獲る。現地語がなぜか沖縄弁のような。
鯨は背中側が硬い外殻、腹側が白い畝になっていて超高速で振動し、砂漠に潜ることができる。この畝は地の民の狩猟船の船底にも使われている。自然な生物か分かっていない。テラにかつて栄えた文明が作り出した一種の生体兵器という説もある。
砂海、狩猟船(イサノフニ)”カジマヤー”、捕鯨鎧ヨロイ
加工船/母船(アンマーフニ)”ヤマガーミー”(加工船)
作業体(ヒルコ):量子共鳴通信によって人間の五感と同調し、意のままに操れる有機アンドロイド。
那取洋/シーバイ:主人公。17歳。ブルーゲイル事件を起こし、大和海軍への入隊と言う献体刑を受けたトップ・ダイバー。ナギというヒルコを使っていた。母、那須霞は作業体シェアの8割を独占する那須霞(なすか)インダストリーの研究者。
崎守弥生:主人公の同級生・幼なじみ。崎守隼人の妹
崎守隼人:6年前に大和を出奔。
満月のミルファ:火の部族出身。赤いヨロイ”赤兎”を使う。
シャマリ:カジマヤーの女船頭
ラッテ:白いヨロイを使う。
ノーガ:黒いヨロイを使う。
いさな:皇道派の巫女
アラハバキ:シャマリの夫
ブルーゲイル:放射性物質で青く光る鯨
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4758041385/
地球からの移住先の地球型惑星テラ、陸地の大半が砂漠。成層圏まで届く巨大な階層都市(メガストラクチャー)、大和市には塔の民(ナイチヤー)がすんでいる。大気には有害成分が多く含まれ、オゾン臭が混じる雨が降るとされている外の世界では、五感をリンクする生体アンドロイド、作業体(ヒルコ)を使わなければいけない(ことになっている)。
外の砂漠には先住民、地の民(テラナー)がいる。火の部族(タイカ)、風の部族(イタカ)、ヨロイを使って鯨を獲る。現地語がなぜか沖縄弁のような。
鯨は背中側が硬い外殻、腹側が白い畝になっていて超高速で振動し、砂漠に潜ることができる。この畝は地の民の狩猟船の船底にも使われている。自然な生物か分かっていない。テラにかつて栄えた文明が作り出した一種の生体兵器という説もある。
砂海、狩猟船(イサノフニ)”カジマヤー”、捕鯨鎧ヨロイ
加工船/母船(アンマーフニ)”ヤマガーミー”(加工船)
作業体(ヒルコ):量子共鳴通信によって人間の五感と同調し、意のままに操れる有機アンドロイド。
那取洋/シーバイ:主人公。17歳。ブルーゲイル事件を起こし、大和海軍への入隊と言う献体刑を受けたトップ・ダイバー。ナギというヒルコを使っていた。母、那須霞は作業体シェアの8割を独占する那須霞(なすか)インダストリーの研究者。
崎守弥生:主人公の同級生・幼なじみ。崎守隼人の妹
崎守隼人:6年前に大和を出奔。
満月のミルファ:火の部族出身。赤いヨロイ”赤兎”を使う。
シャマリ:カジマヤーの女船頭
ラッテ:白いヨロイを使う。
ノーガ:黒いヨロイを使う。
いさな:皇道派の巫女
アラハバキ:シャマリの夫
ブルーゲイル:放射性物質で青く光る鯨
2016年5月1日日曜日
ナチュン 都留泰作
講談社、アフタヌーンKC 第6巻2010/3/23で完結。 初出2007.2.23, 『月刊アフタヌーン』2006年8月号~11月号連載分
作者は元文化人類学者。物語の舞台(のモデル)は近来の池間島などの宮古諸島のようです。天才数学者とイルカという組み合わせ。〈人工鰓肺(さいはい)〉という水中呼吸装置が登場する。
第1巻
天才的な数学者のデュラム教授は、2035年、42歳で交通事故により大脳の前頭葉の一部と言語野のある左半球の大部分を失い、その人間離れした論理抽象能力を発揮できなくなってしまった。
数学界を引退してイルカの生態研究に転進した教授は人工鰓肺でのべ1万時間潜水してイルカとの生活を撮りためた映像を2時間50分31秒の数学論文として学会に提出するも、支離滅裂な内容に失笑を買っただった。
サンディエゴの公立図書館でそのビデオを14回は見た石井光成は、人工知能、自意識のある機械ができてしまうことに気付く。中核となる理論とプログラムがまったくわからない光成は、イルカの行動アルゴリズムを調べるため、人工鰓肺の手術を受け、全国の沿岸を探し回り、最後に込屋群島の真計島にたどり着く。
そこで口のきけないあのコ(ドル子)に出会う。
光成はイルカの生態観察のため船を出してくれる漁師を探し、ゲンさんと一緒に海で働きはじめ、イルカの研究を開始するが、イルカと仲のよいドル子に嫌われる。
第2巻
ドル子はゲンさんを密かに慕っていることに気付いた光成は、ドル子の元同級生の新城かなえの協力でゲンさんに合わせるが、それが島のオバアたちの怒りを買い、光成は真計島を追い出されることとなり、ゲンさんとともに江楽部島の網元の息子、デンカの深海追い込み漁に加わることになる。
第3巻
一方、デュラム教授の元教え子で恋人でもあったゼルダは、サンディゴの公共図書館で教授のビデオを繰り返し見た光成を拉致するため、カトリック教団の資金を使って大陸の水中生活者と太いパイプを持つヘイカの息子、デンカと裏取引し、光成を拉致しようとするが、デンカが拉致させた香港系組織「439」は光成を別組織に引き渡す。
光成は深海の人身売買市場で売れ残ったあらゆる国籍の拉致者とともに70気圧の深海底漁に従事することになる。
光成を奪われたゼルダたちはマニラで黒い枢機卿ゼフィアスに会い、第三の秘蹟を確認したことを伝える。16年前の2035年、デュラム教授は教皇ピウス13世と”アフリカの果て”で会見。その2日後に教皇が崩御し、一週間後にゼルダと教授の車が事故を起こして、教授の左脳が失われたのだった。ゼフィアスは、教授があの会見で[神の存在]に関する最終的な証明を提示したはずと考えていた。
ドル子は禁じられていたカミゴトを行ってフリムンとなり、光成との精神コンタクトに成功するが、マジムン(魔物)に取り付かれてキジムン(妖怪)になってしまう。
第4巻
オバンたちは男連中の手を借りて山狩りを行い、ようやくドル子を正気に戻す。
ゼルダたちは13ヵ月後、ようやく光成を探し当て、拷問と自白剤でビデオの秘密を引き出し、光成は再び地獄のような深海漁に戻される。光成はかつてきた死んだチムニー群で決死の深海潜水を行ったドル子を発見。かつて見捨てられて朽ちた仲間の潜水服の浮力を借りて海上への脱出に成功する。
第5巻
強い絆で結び付けられた2人だったが、1年後、光成はいよいよ人工知能への取り組みを開始する。3台のクレイ・マークIIIほかの機材を揃えるため、ゲンさんはヘイカから大金を借り、危ない橋を渡って会社を設立し、ドル子は思いを寄せていたゲンさんの内縁の妻となっていた。
ハッカーでヤク中の手塚が加わり、光成が見つけたゼータ関数の最終解法により完全無欠のネットバンクOZONのヘブンスゲートが開かれ、彼らに大金をもたらし始める。
ゼルダもまた光成から得たデュラム・ビデオの知識をもとに、バチカンの支援を得てブタを使った人工知能の実験を始める。ビデオは、見た者の脳の機能を飛躍的に増大させるのではなく、複数の脳の間に共鳴現象を引き起こし操作する、ある意味でテレパシーを可能にする。何百何千の脳を連結すればひとつの大容量コンピュータとして活用できるようになる。
第6巻
光成は自意識、生命、量子のふるまいなどあらゆる非ニュートン的自律システムのモデルの計算出力の真ん中に穴、ブランクが生じることを発見する。これはヴィトゲンシュタインのいう「語りえぬもの」やゲーデルの不完全性定理-人間の論理的思考は本質的に矛盾していて限界がある-ということを示していた。光成はその穴を補完する実験を開始するが・・・。
作者は元文化人類学者。物語の舞台(のモデル)は近来の池間島などの宮古諸島のようです。天才数学者とイルカという組み合わせ。〈人工鰓肺(さいはい)〉という水中呼吸装置が登場する。
第1巻
天才的な数学者のデュラム教授は、2035年、42歳で交通事故により大脳の前頭葉の一部と言語野のある左半球の大部分を失い、その人間離れした論理抽象能力を発揮できなくなってしまった。
数学界を引退してイルカの生態研究に転進した教授は人工鰓肺でのべ1万時間潜水してイルカとの生活を撮りためた映像を2時間50分31秒の数学論文として学会に提出するも、支離滅裂な内容に失笑を買っただった。
サンディエゴの公立図書館でそのビデオを14回は見た石井光成は、人工知能、自意識のある機械ができてしまうことに気付く。中核となる理論とプログラムがまったくわからない光成は、イルカの行動アルゴリズムを調べるため、人工鰓肺の手術を受け、全国の沿岸を探し回り、最後に込屋群島の真計島にたどり着く。
そこで口のきけないあのコ(ドル子)に出会う。
光成はイルカの生態観察のため船を出してくれる漁師を探し、ゲンさんと一緒に海で働きはじめ、イルカの研究を開始するが、イルカと仲のよいドル子に嫌われる。
第2巻
ドル子はゲンさんを密かに慕っていることに気付いた光成は、ドル子の元同級生の新城かなえの協力でゲンさんに合わせるが、それが島のオバアたちの怒りを買い、光成は真計島を追い出されることとなり、ゲンさんとともに江楽部島の網元の息子、デンカの深海追い込み漁に加わることになる。
第3巻
一方、デュラム教授の元教え子で恋人でもあったゼルダは、サンディゴの公共図書館で教授のビデオを繰り返し見た光成を拉致するため、カトリック教団の資金を使って大陸の水中生活者と太いパイプを持つヘイカの息子、デンカと裏取引し、光成を拉致しようとするが、デンカが拉致させた香港系組織「439」は光成を別組織に引き渡す。
光成は深海の人身売買市場で売れ残ったあらゆる国籍の拉致者とともに70気圧の深海底漁に従事することになる。
光成を奪われたゼルダたちはマニラで黒い枢機卿ゼフィアスに会い、第三の秘蹟を確認したことを伝える。16年前の2035年、デュラム教授は教皇ピウス13世と”アフリカの果て”で会見。その2日後に教皇が崩御し、一週間後にゼルダと教授の車が事故を起こして、教授の左脳が失われたのだった。ゼフィアスは、教授があの会見で[神の存在]に関する最終的な証明を提示したはずと考えていた。
ドル子は禁じられていたカミゴトを行ってフリムンとなり、光成との精神コンタクトに成功するが、マジムン(魔物)に取り付かれてキジムン(妖怪)になってしまう。
第4巻
オバンたちは男連中の手を借りて山狩りを行い、ようやくドル子を正気に戻す。
ゼルダたちは13ヵ月後、ようやく光成を探し当て、拷問と自白剤でビデオの秘密を引き出し、光成は再び地獄のような深海漁に戻される。光成はかつてきた死んだチムニー群で決死の深海潜水を行ったドル子を発見。かつて見捨てられて朽ちた仲間の潜水服の浮力を借りて海上への脱出に成功する。
第5巻
強い絆で結び付けられた2人だったが、1年後、光成はいよいよ人工知能への取り組みを開始する。3台のクレイ・マークIIIほかの機材を揃えるため、ゲンさんはヘイカから大金を借り、危ない橋を渡って会社を設立し、ドル子は思いを寄せていたゲンさんの内縁の妻となっていた。
ハッカーでヤク中の手塚が加わり、光成が見つけたゼータ関数の最終解法により完全無欠のネットバンクOZONのヘブンスゲートが開かれ、彼らに大金をもたらし始める。
ゼルダもまた光成から得たデュラム・ビデオの知識をもとに、バチカンの支援を得てブタを使った人工知能の実験を始める。ビデオは、見た者の脳の機能を飛躍的に増大させるのではなく、複数の脳の間に共鳴現象を引き起こし操作する、ある意味でテレパシーを可能にする。何百何千の脳を連結すればひとつの大容量コンピュータとして活用できるようになる。
第6巻
光成は自意識、生命、量子のふるまいなどあらゆる非ニュートン的自律システムのモデルの計算出力の真ん中に穴、ブランクが生じることを発見する。これはヴィトゲンシュタインのいう「語りえぬもの」やゲーデルの不完全性定理-人間の論理的思考は本質的に矛盾していて限界がある-ということを示していた。光成はその穴を補完する実験を開始するが・・・。
2015年12月4日金曜日
世界の合い言葉は水 安堂維子里
リュウコミックス 2010.4.10
短編集。海・地球的なものだけ紹介すると
「塩害の季節」
30年ぶりに”エンガイ”が襲来することが天気予報される。無数の魚が飛び交い、”目”にはザトウクジラまでが・・・。
「海のお天気」
嫌なことがあった女子高生。海浜で同じ制服の女子高生が海に入っていく。なぜか息ができてその女子高生の家までついていく・・・。
「メルトイズム」
私と地球を分けているものは・・・?
「季・節・水」
私たちが大気の海底に済む生き物・・・という感性。降る雪を見て、海底で見るマリンスノーってこんなかな、って私も感じたことがあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4199501711/
(部内留保)
短編集。海・地球的なものだけ紹介すると
「塩害の季節」
30年ぶりに”エンガイ”が襲来することが天気予報される。無数の魚が飛び交い、”目”にはザトウクジラまでが・・・。
「海のお天気」
嫌なことがあった女子高生。海浜で同じ制服の女子高生が海に入っていく。なぜか息ができてその女子高生の家までついていく・・・。
「メルトイズム」
私と地球を分けているものは・・・?
「季・節・水」
私たちが大気の海底に済む生き物・・・という感性。降る雪を見て、海底で見るマリンスノーってこんなかな、って私も感じたことがあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4199501711/
(部内留保)
「希望」という名の船にのって 森下一仁
ゴブリン書房 2010年
シベリアのツンドラ地帯の永久凍土が溶けて発生した正体不明の病原菌により、地上の人類が絶滅の危機を迎え、他の恒星系を目指していると思われていた宇宙船は、実は、海中に逃れた12家族が乗る巨大な潜水船「希望」だった。
「ゲンゴロウ」に似た形の潜水船は、トリチウムを原料とする核融合炉を動力源とし、出航後三ヶ月で浮上不能となり、太平洋の水深3000mの海底火山に。それから15年後、経年劣化により食糧生産システムなどに問題が生じ、何も知らずに育った子供たちがその秘密を知ることになる・・・・。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902257203/
(横浜研開架)
「ゲンゴロウ」に似た形の潜水船は、トリチウムを原料とする核融合炉を動力源とし、出航後三ヶ月で浮上不能となり、太平洋の水深3000mの海底火山に。それから15年後、経年劣化により食糧生産システムなどに問題が生じ、何も知らずに育った子供たちがその秘密を知ることになる・・・・。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902257203/
(横浜研開架)
千葉県立海中高校 青柳 碧
講談社バース 2010.5.20
海流発電システム(ペルノワ式四層型回転翼。架空の技術)が実用化され、また下水汚物のリサイクルによって水中でのみ使用可能なシーコンクリートを用い、海面上昇の時代に備えて東京湾の千葉県側に実験的海中都市、千葉県海中市が誕生した。そこにある県立海中高校に通う女子高生の物語。
海中市がやがて破綻して10年後、港区の都立高校の新聞部の生徒が、海中高校出身の化学教師を取材し、その切ない思い出がよみがえってくる・・・。
民主党の事業仕分けで中止に追いやられたプロジェクトとか、進行していたダム計画が廃止となって翻弄される地元住民とかの話が重なるようなストーリー。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062828227/
(横浜研開架)
海流発電システム(ペルノワ式四層型回転翼。架空の技術)が実用化され、また下水汚物のリサイクルによって水中でのみ使用可能なシーコンクリートを用い、海面上昇の時代に備えて東京湾の千葉県側に実験的海中都市、千葉県海中市が誕生した。そこにある県立海中高校に通う女子高生の物語。
海中市がやがて破綻して10年後、港区の都立高校の新聞部の生徒が、海中高校出身の化学教師を取材し、その切ない思い出がよみがえってくる・・・。
民主党の事業仕分けで中止に追いやられたプロジェクトとか、進行していたダム計画が廃止となって翻弄される地元住民とかの話が重なるようなストーリー。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062828227/
(横浜研開架)
北極海レアメタルを死守せよ/Arctic Drift クライブ・カッスラー&ダーク・カッスラー
新潮文庫 2010/11/29
ダークビットシリーズ
1848年、北極海ヴィクトリア海峡である鉱石を手に入れた探検船で船員が次々と錯乱状態に陥り、失踪する。
ヴァンクーヴァーで海洋調査中のダークとサマー兄妹は三人の無傷の死体を乗せた漁船を発見した。その近くにはテラ・グリーン産業の炭素隔離工場があった。産業起源の二酸化炭素を液化し、地中深くにポンプで注入するもの。ところが彼らはそれを海中に放出していたのだった。
一方、生化学者リーザはレアメタルのルテニウムとロジウムを触媒にして人工光合成実験に成功したが、その実験室が何者かによって爆破された・・・。
(横浜研開架)
ダークビットシリーズ
1848年、北極海ヴィクトリア海峡である鉱石を手に入れた探検船で船員が次々と錯乱状態に陥り、失踪する。
ヴァンクーヴァーで海洋調査中のダークとサマー兄妹は三人の無傷の死体を乗せた漁船を発見した。その近くにはテラ・グリーン産業の炭素隔離工場があった。産業起源の二酸化炭素を液化し、地中深くにポンプで注入するもの。ところが彼らはそれを海中に放出していたのだった。
一方、生化学者リーザはレアメタルのルテニウムとロジウムを触媒にして人工光合成実験に成功したが、その実験室が何者かによって爆破された・・・。
(横浜研開架)
夏海紗音と不思議な世界 直江ヒロト
1-2巻、富士見書房 2010/1/20、2010/5/20
第1巻:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4829134836/
第2巻http://www.amazon.co.jp/gp/product/4829135263/
ウィキ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E6%B5%B7%E7%B4%97%E9%9F%B3%E3%81%A8%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AA%E4%B8%96%E7%95%8C
http://lautdua.sub.jp/HONDANA/hontxt2/htf2293.html
夢前市塩崎中学3年生の主人公、凪紗悠馬は同じ中3の夏海紗音から太平洋の虚島を探す探検隊に誘われる。かっ飛びシャノちゃん号MKIIという自転車に乗ってある街角を曲がった先に、夢前市にあるはずのない海があった。
ドックランドなかに第6級シップ型フリゲート艦「マリンブレード号」という3本マストの機装帆船が係留されている。全長97m、排水量2000トンm補助機関として海鶴来社製L7型スターリングエンジン2基搭載、最高30ノット以上。
紗音に引き寄せられて二つの平行世界が交じり合う重複世界に来てしまった主人公。海面上昇と世界大戦に見舞われたこの世界の太平洋中心には《霧の海》という超常現象が多発する魔の海域が広がっていた。そこには1万年前に滅びたという伝説のパシフィス大陸の女神、世界の支配を目論んだ破壊の女神、王女ティアナスが封印されているという・・・。
第21回ファンタジア大賞読者賞受賞
(部内留保)
第1巻:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4829134836/
第2巻http://www.amazon.co.jp/gp/product/4829135263/
ウィキ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E6%B5%B7%E7%B4%97%E9%9F%B3%E3%81%A8%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AA%E4%B8%96%E7%95%8C
http://lautdua.sub.jp/HONDANA/hontxt2/htf2293.html
夢前市塩崎中学3年生の主人公、凪紗悠馬は同じ中3の夏海紗音から太平洋の虚島を探す探検隊に誘われる。かっ飛びシャノちゃん号MKIIという自転車に乗ってある街角を曲がった先に、夢前市にあるはずのない海があった。
ドックランドなかに第6級シップ型フリゲート艦「マリンブレード号」という3本マストの機装帆船が係留されている。全長97m、排水量2000トンm補助機関として海鶴来社製L7型スターリングエンジン2基搭載、最高30ノット以上。
紗音に引き寄せられて二つの平行世界が交じり合う重複世界に来てしまった主人公。海面上昇と世界大戦に見舞われたこの世界の太平洋中心には《霧の海》という超常現象が多発する魔の海域が広がっていた。そこには1万年前に滅びたという伝説のパシフィス大陸の女神、世界の支配を目論んだ破壊の女神、王女ティアナスが封印されているという・・・。
第21回ファンタジア大賞読者賞受賞
(部内留保)
2015年12月2日水曜日
ドラえもん のび太の人魚大作戦 藤子・不二雄
東宝 2010.3.6公開
ひみつ道具「架空水」で町を海の底にして遊んでいたのび太たち。そこに五千年前に地球にやってきた人魚族の王女ソフィアが迷い込む。海の冒険に出かけるが、そこに巨大ウツボが・・・。人魚族の宮殿にある「人魚の剣」をめぐって人魚族と怪魚族の戦いが始まる・・・
ひみつ道具「架空水」で町を海の底にして遊んでいたのび太たち。そこに五千年前に地球にやってきた人魚族の王女ソフィアが迷い込む。海の冒険に出かけるが、そこに巨大ウツボが・・・。人魚族の宮殿にある「人魚の剣」をめぐって人魚族と怪魚族の戦いが始まる・・・
エルサレムの秘宝を発見せよ!/Corsair クライブ・カッスラー&ジャック・ダブラル
ソフトバンク文庫、2010.9.25
オンボロ貨物船にカモフラージュした超ハイテク船「オレゴン号」とその乗組員が活躍するシリーズの第4弾。
コーランでは自殺を禁ずる記述がある一方、ジハード(聖戦)の殉教者は天国で72人の処女と交われると書かれているそうで、その教えが自爆テロを正当化し、多くの若者を自爆テロに向かわせたといわれている。この「処女」は「ブドウ」の誤訳という説もあるようで、もしそうだとしたらとんでもない無駄死にということになる。
で、本作品に戻ると、19世紀初頭に活躍したイスラム教徒集団の指導者でキリスト教徒を激しく憎む海賊のスレイマン・アルジャーマニーと同じ名をかたるテロリスト指導者が敵側ボス。
実は、19世紀のアルジャーマニー率いる私掠船〈サクル〉と米海軍の軍艦〈サイレン〉との海戦において、〈サイレン〉の副長ラファイエットがアルジャーマニーとともに落水し、瀕死のアルジャーマニーを助ける。その後2人が和解し、アルジャーマニーは晩年にキリスト教とイスラム教が平和に共存できるという著述を残したという書簡が発見された。その著述は、現在のチュニジアの砂漠にあるアルジャーマニーの隠し砦に隠されているという。
その情報に基づき、米国の考古学チームが古代ローマ帝国の遺跡を発掘するという表向きの口実のもと、密かに隠し砦の探索を行っていたところ、米国女性国務長官フィオーナ・カタムラが乗る政府専用機が消息を絶つ。フィオーナはリビアとの平和条約締結のためにリビアの首都トリポリに向かっているところだった。
考古学チームは損傷した政府専用機がリビア領内に向けて降下中のところを目撃し、救援に向かったが武装勢力に拉致される・・・。
それで、本作品の海洋SF的なところというと、リビアの海岸に建設された潮力発電所が変わっていて、赤道の砂漠地帯であることを利用し、防波堤で区切られた広大な人工湖の海水が自然に蒸発して干上がり、次の満潮時に海水が流れ込むことを利用して発電するという。ちょっとそんなことが成り立つのか疑問ですが・・・。
あと、対艦ミサイルを備えるリビアのフリゲート艦〈スルト〉に囚われている国務長官を救出するため、オレゴン号が近距離で一騎打ちする。
(部内留保)
オンボロ貨物船にカモフラージュした超ハイテク船「オレゴン号」とその乗組員が活躍するシリーズの第4弾。
コーランでは自殺を禁ずる記述がある一方、ジハード(聖戦)の殉教者は天国で72人の処女と交われると書かれているそうで、その教えが自爆テロを正当化し、多くの若者を自爆テロに向かわせたといわれている。この「処女」は「ブドウ」の誤訳という説もあるようで、もしそうだとしたらとんでもない無駄死にということになる。
で、本作品に戻ると、19世紀初頭に活躍したイスラム教徒集団の指導者でキリスト教徒を激しく憎む海賊のスレイマン・アルジャーマニーと同じ名をかたるテロリスト指導者が敵側ボス。
実は、19世紀のアルジャーマニー率いる私掠船〈サクル〉と米海軍の軍艦〈サイレン〉との海戦において、〈サイレン〉の副長ラファイエットがアルジャーマニーとともに落水し、瀕死のアルジャーマニーを助ける。その後2人が和解し、アルジャーマニーは晩年にキリスト教とイスラム教が平和に共存できるという著述を残したという書簡が発見された。その著述は、現在のチュニジアの砂漠にあるアルジャーマニーの隠し砦に隠されているという。
その情報に基づき、米国の考古学チームが古代ローマ帝国の遺跡を発掘するという表向きの口実のもと、密かに隠し砦の探索を行っていたところ、米国女性国務長官フィオーナ・カタムラが乗る政府専用機が消息を絶つ。フィオーナはリビアとの平和条約締結のためにリビアの首都トリポリに向かっているところだった。
考古学チームは損傷した政府専用機がリビア領内に向けて降下中のところを目撃し、救援に向かったが武装勢力に拉致される・・・。
それで、本作品の海洋SF的なところというと、リビアの海岸に建設された潮力発電所が変わっていて、赤道の砂漠地帯であることを利用し、防波堤で区切られた広大な人工湖の海水が自然に蒸発して干上がり、次の満潮時に海水が流れ込むことを利用して発電するという。ちょっとそんなことが成り立つのか疑問ですが・・・。
あと、対艦ミサイルを備えるリビアのフリゲート艦〈スルト〉に囚われている国務長官を救出するため、オレゴン号が近距離で一騎打ちする。
(部内留保)
もしも月が2つあったら ありえたかもしれない地球への10の旅Part2 ニ-ル・F・カミンズ
2010
(部内留保)
(部内留保)
Labels:
2010,
ニ-ル・F・カミンズ,
ノンフィクション,
横浜研開架
かしこい さかなは かんがえた クリス・ウォーメル
徳間書店 2010/9/16
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4198630372/
http://lautdua.sub.jp/HONDANA/hontxt2/htf2385.html
昔々大昔、とても賢い魚が海の外を見たくて、上陸する方法を思いついた。ひれの上に足を履いて闊歩するが、地上はまだまだ寂しい世界だった。色使いの鮮やかさが心に残る絵本。
(横浜研開架)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4198630372/
http://lautdua.sub.jp/HONDANA/hontxt2/htf2385.html
昔々大昔、とても賢い魚が海の外を見たくて、上陸する方法を思いついた。ひれの上に足を履いて闊歩するが、地上はまだまだ寂しい世界だった。色使いの鮮やかさが心に残る絵本。
(横浜研開架)
ひかるもの とくひらようこ
リーブル出版、2010.11.30
とくひらようこ作・絵
深くて真っ暗な海の底にすむ二匹の仲良しクラゲは、光をもったほかの生きものたちにあこがれ、その光を手に入れるため旅に出た。出会うのは、チューブワーム、クジラの骨、コウモリダコ、クダクラゲ、キワ・ヒルスタ、チョウチンアンコウ、ウミエラ、エソ、タカアシガニ、クモヒトデ、リュウグウノツカイ、ラブカなど。
出版・印刷は、真っ暗闇に浮かぶ「ひかるもの」たちを再現するため、独自の特殊印刷を開発した高知市の会社。
出版社
http://www.livre.jp/book/book000068.htm
作者
http://ytokuhira.web.fc2.com/
印刷担当者
http://ameblo.jp/printmanship/entry-10704661530.html
(横浜研開架)
とくひらようこ作・絵
深くて真っ暗な海の底にすむ二匹の仲良しクラゲは、光をもったほかの生きものたちにあこがれ、その光を手に入れるため旅に出た。出会うのは、チューブワーム、クジラの骨、コウモリダコ、クダクラゲ、キワ・ヒルスタ、チョウチンアンコウ、ウミエラ、エソ、タカアシガニ、クモヒトデ、リュウグウノツカイ、ラブカなど。
出版・印刷は、真っ暗闇に浮かぶ「ひかるもの」たちを再現するため、独自の特殊印刷を開発した高知市の会社。
出版社
http://www.livre.jp/book/book000068.htm
作者
http://ytokuhira.web.fc2.com/
印刷担当者
http://ameblo.jp/printmanship/entry-10704661530.html
(横浜研開架)
パパとミッポと海の1号室 田部智子
岩崎書店 2010/2/16
児童向け
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4265057748/
http://lautdua.sub.jp/HONDANA/hontxt2/htf2312.html
5階建ての古いマンションで起こった不思議な出来事。存在しないはずの地下1階には、記憶を封印する魔法が掛かっていたが些細な事で外れ溢れ出し、中生代の海につながってしまう。
(横浜研開架)
児童向け
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4265057748/
http://lautdua.sub.jp/HONDANA/hontxt2/htf2312.html
5階建ての古いマンションで起こった不思議な出来事。存在しないはずの地下1階には、記憶を封印する魔法が掛かっていたが些細な事で外れ溢れ出し、中生代の海につながってしまう。
(横浜研開架)
ターニング・ポイント:〈1〉ファイヤーストーム 神秘の光/〈2〉ワールウィンド 運命の嵐/(3)タイムロック デイヴィッド・クラス
岩崎書店、2010/2/18完結
「ターニング・ポイント〈1〉ファイヤーストーム 神秘の光」2008/05
「ターニング・ポイント〈2〉ワールウィンド 運命の嵐」2008/11
「タイムロック (ターニング・ポイント 3)」2010/2/18完結
高校生ジャックを突然襲った集団ダークアーミーは、歴史改変を阻止するため千年後の地球から来た組織だった。彼らは環境破壊が人類を救済すると考えており、
第1巻:サンゴ礁での底引き網漁(ヒウチダイ)
第2巻:アマゾンの森林破壊
第3巻:北極海の海氷を熱線ビームで切り刻む・・
など生態系を根絶やしにしようとする。ジャックは特殊な能力を持ち、未来から送り込まれてきた希望の光…らしい。
(横浜研開架)
「ターニング・ポイント〈1〉ファイヤーストーム 神秘の光」2008/05
「ターニング・ポイント〈2〉ワールウィンド 運命の嵐」2008/11
「タイムロック (ターニング・ポイント 3)」2010/2/18完結
高校生ジャックを突然襲った集団ダークアーミーは、歴史改変を阻止するため千年後の地球から来た組織だった。彼らは環境破壊が人類を救済すると考えており、
第1巻:サンゴ礁での底引き網漁(ヒウチダイ)
第2巻:アマゾンの森林破壊
第3巻:北極海の海氷を熱線ビームで切り刻む・・
など生態系を根絶やしにしようとする。ジャックは特殊な能力を持ち、未来から送り込まれてきた希望の光…らしい。
(横浜研開架)
グリーン・ワールド ドゥーガル・ディクソン
上下巻、ダイヤモンド社 2010/1/29
「フューチャー・イズ・ワイルド」の作者初のSF作品。殖民星の生態系が人類たちの環境破壊によって崩壊していく様を描いた作品
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478860580/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478012512/
『フューチャー・イズ・ワイルド』の著者による初のSF。
深刻な環境汚染により地球を捨てた人々が恒星間移民船スカイフラワー号でアスカリス星系第二惑星グリーンワールドに到着。そこで「ここではおたがいよそ者ですね」という新たな歴史を歩みはじめる。
ところが、危険な生物との厳しい生存競争のもと、惑星で食料を確保し、惑星の材料を用いて道具をつくるようになり、コンピュータが機能しなくなって過去の知識が読み出せなくなり、年月とともに先住生態系への負荷を最小限にしようという“過去の教訓”は人々の生活、文化に合わなくなっていく。
いくつかの生物種が絶滅させられ、それが生態系のバランスを崩し始める。そしてその危機を説こうとする者は人々から疎んじられはじめて・・・・。
(動物種)
・アッフェルランプ:巨大な草食動物。産業機械の動力源になる。軟骨は建築資材になる。
・アンダースナッチ
・インブ:雑食性。体が人間の顔のように見える。肉はおいしい。
・ヴァリヴァー
・ヴァルーン:大きな翼を持つ飛行動物。夜行性
・ウーフル
・エガー:肉食獣。
・オラシュ:肉やミルクを採る。みごとな翼を持つ。
・カーリーワール:シルクドゥードの餌。
・ギンブル:
・クワンク:甲羅を持つ
・サンドパッド:人の血を吸う。
・シー・クローク:
・シッタ:腕足対称構造の肉食動物。ストライダと共生
・シットスピッター<br />・シフ:塚を作る。
・ジャガラグ
・シルクドゥード:インゴの一種。温暖な森林に生息する腕足対象の肉食動物。シルク織物の原料を算出する。
・ストライダ:溝対称構造動物。足が速い。背中のシッタと共生
・ダッフルパッド:ぴょんぴょん跳ねる
・タラン:グローブフルーツを食べる
・トーキターン/クエイシャス:飛行動物。
・ヌーラ:肉やミルクを採る。最も一般的な食肉用家畜。
・ヒップル:肉食獣。
・ファリコン:飛行動物。
・プルーク:死んだ生き物を食べて片付けてくれる。
・ブルーバック:飛行動物
・マウンテン・インベロープ:
・ミンゴ
・メガ配偶胞子:
・ラブルランプ:食肉になる。
・リトラン
・ロンブル
(植物種)
・ウィラー:カーリーワールの餌
・グローブフルーツ
・シャギーツリー
・シュルーム
・ジメリスツリー
・ディスクリーフ
・パブルフルーツ
・ファジーウィード:酸素を作る。
・マウディワート:甲羅を持つ
・マクラメ蔦
・ラインフルーツ:
・ワフト
(横浜研開架)
「フューチャー・イズ・ワイルド」の作者初のSF作品。殖民星の生態系が人類たちの環境破壊によって崩壊していく様を描いた作品
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478860580/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478012512/
『フューチャー・イズ・ワイルド』の著者による初のSF。
深刻な環境汚染により地球を捨てた人々が恒星間移民船スカイフラワー号でアスカリス星系第二惑星グリーンワールドに到着。そこで「ここではおたがいよそ者ですね」という新たな歴史を歩みはじめる。
ところが、危険な生物との厳しい生存競争のもと、惑星で食料を確保し、惑星の材料を用いて道具をつくるようになり、コンピュータが機能しなくなって過去の知識が読み出せなくなり、年月とともに先住生態系への負荷を最小限にしようという“過去の教訓”は人々の生活、文化に合わなくなっていく。
いくつかの生物種が絶滅させられ、それが生態系のバランスを崩し始める。そしてその危機を説こうとする者は人々から疎んじられはじめて・・・・。
(動物種)
・アッフェルランプ:巨大な草食動物。産業機械の動力源になる。軟骨は建築資材になる。
・アンダースナッチ
・インブ:雑食性。体が人間の顔のように見える。肉はおいしい。
・ヴァリヴァー
・ヴァルーン:大きな翼を持つ飛行動物。夜行性
・ウーフル
・エガー:肉食獣。
・オラシュ:肉やミルクを採る。みごとな翼を持つ。
・カーリーワール:シルクドゥードの餌。
・ギンブル:
・クワンク:甲羅を持つ
・サンドパッド:人の血を吸う。
・シー・クローク:
・シッタ:腕足対称構造の肉食動物。ストライダと共生
・シットスピッター<br />・シフ:塚を作る。
・ジャガラグ
・シルクドゥード:インゴの一種。温暖な森林に生息する腕足対象の肉食動物。シルク織物の原料を算出する。
・ストライダ:溝対称構造動物。足が速い。背中のシッタと共生
・ダッフルパッド:ぴょんぴょん跳ねる
・タラン:グローブフルーツを食べる
・トーキターン/クエイシャス:飛行動物。
・ヌーラ:肉やミルクを採る。最も一般的な食肉用家畜。
・ヒップル:肉食獣。
・ファリコン:飛行動物。
・プルーク:死んだ生き物を食べて片付けてくれる。
・ブルーバック:飛行動物
・マウンテン・インベロープ:
・ミンゴ
・メガ配偶胞子:
・ラブルランプ:食肉になる。
・リトラン
・ロンブル
(植物種)
・ウィラー:カーリーワールの餌
・グローブフルーツ
・シャギーツリー
・シュルーム
・ジメリスツリー
・ディスクリーフ
・パブルフルーツ
・ファジーウィード:酸素を作る。
・マウディワート:甲羅を持つ
・マクラメ蔦
・ラインフルーツ:
・ワフト
(横浜研開架)
Labels:
2010,
ドゥーガル・ディクソン,
横浜研開架,
環境汚染,
生態系
樹環惑星―ダイビング・オパリア― 伊野隆之
徳間文庫 2010/11/5
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4198932514/
惑星オリビアは酸素に富んだ大気を有し、高緯度地域が一面の氷原で、中緯度から低緯度に掛けて分厚い有毒な雲に覆われ、そのうち低緯度に島のように高地群が点在する。雲の下の低地には天を突く巨木からなる森がある。高地と低地は数千mもの断崖で隔てられている。森には咲き誇る花がなく、多様な色彩で呼び寄せるべき鳥も昆虫も小動物もいない。森は自ら生み出す多様な化学物質のカクテルで会話をしている。一方、ギアナ高地のテーブルマウンテンのようにそびえ立つ高地には植生が一切なく、入植者が居住するドーム群が存在する。
そのオパリアで新型の森林熱症候群が発生し、患者が激増。オパリアの低地はアストラジェニック社が開発権を買い取っていた。その森の中で何か異変が進行していく。生態学者のシギーラは20年ぶりにこの惑星に降り立ち、森の中の異変を探ろうとする。一方、他の星系ではハイライザーと呼ばれる新型の覚醒剤の乱用が広がりはじめていた・・・。
(横浜研開架)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4198932514/
惑星オリビアは酸素に富んだ大気を有し、高緯度地域が一面の氷原で、中緯度から低緯度に掛けて分厚い有毒な雲に覆われ、そのうち低緯度に島のように高地群が点在する。雲の下の低地には天を突く巨木からなる森がある。高地と低地は数千mもの断崖で隔てられている。森には咲き誇る花がなく、多様な色彩で呼び寄せるべき鳥も昆虫も小動物もいない。森は自ら生み出す多様な化学物質のカクテルで会話をしている。一方、ギアナ高地のテーブルマウンテンのようにそびえ立つ高地には植生が一切なく、入植者が居住するドーム群が存在する。
そのオパリアで新型の森林熱症候群が発生し、患者が激増。オパリアの低地はアストラジェニック社が開発権を買い取っていた。その森の中で何か異変が進行していく。生態学者のシギーラは20年ぶりにこの惑星に降り立ち、森の中の異変を探ろうとする。一方、他の星系ではハイライザーと呼ばれる新型の覚醒剤の乱用が広がりはじめていた・・・。
(横浜研開架)
登録:
投稿 (Atom)