1-2巻、富士見書房 2010/1/20、2010/5/20
第1巻:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4829134836/
第2巻http://www.amazon.co.jp/gp/product/4829135263/
ウィキ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E6%B5%B7%E7%B4%97%E9%9F%B3%E3%81%A8%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AA%E4%B8%96%E7%95%8C
http://lautdua.sub.jp/HONDANA/hontxt2/htf2293.html
夢前市塩崎中学3年生の主人公、凪紗悠馬は同じ中3の夏海紗音から太平洋の虚島を探す探検隊に誘われる。かっ飛びシャノちゃん号MKIIという自転車に乗ってある街角を曲がった先に、夢前市にあるはずのない海があった。
ドックランドなかに第6級シップ型フリゲート艦「マリンブレード号」という3本マストの機装帆船が係留されている。全長97m、排水量2000トンm補助機関として海鶴来社製L7型スターリングエンジン2基搭載、最高30ノット以上。
紗音に引き寄せられて二つの平行世界が交じり合う重複世界に来てしまった主人公。海面上昇と世界大戦に見舞われたこの世界の太平洋中心には《霧の海》という超常現象が多発する魔の海域が広がっていた。そこには1万年前に滅びたという伝説のパシフィス大陸の女神、世界の支配を目論んだ破壊の女神、王女ティアナスが封印されているという・・・。
第21回ファンタジア大賞読者賞受賞
(部内留保)
JAMSTEC共済会サークル「SF倶楽部」が収集した地球・海洋SFを収録。これは書評ではなく、創作作品に登場する地球・海洋・生命科学ネタを紹介するものです。旧「地球・海洋SF文庫」よりこのBloggerに再登録完了。
右側に分類、著者、原著の刊行年、保管場所を示す。
・Facebookグループ"もどうぞ。
・出典:少年少女海洋冒険物語(Sayalautさん)
・SF倶楽部の図書購入・寄贈履歴
・バーチャル博物館
Contents
乗物:"潜水船", "潜水艦", "スーパー・サブマリン", "ロボット", "ダイビング", "モビルスーツ", "水上船舶", "調査船", "掘削船", "砕氷船"
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
0 件のコメント:
コメントを投稿