ラベル リチャード・ヘンリックス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リチャード・ヘンリックス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月5日木曜日

原潜,氷海に浮上す 第三次世界大戦シリーズ リチャード・ヘンリックス

1989年 二見文庫

 スタージョン級<ディファイアンス>(全長90m,5000トン、水中速力25ノット以上、乗組員107人、水冷式原子炉1基、水中 43ノット、Mk48二重目標魚雷、核弾頭付きサブロック対潜ミサイル、ハープーン対艦ロケット、長距離トマホーク巡航ミサイル、モスMk70デコイ搭載、レーザー誘導型測深器)

シエラ級<ネヴァ>(水中42ノット、全長110m,加圧水冷式原子炉2基、無反響パネル)
カナダ砕氷船<ルー・サン・ローラン>

2016年5月4日水曜日

原潜レッドスター浮上せよ 第三次世界大戦シリーズ リチャード・ヘンリックス

1987年 二見文庫

 ソ連アルファ級攻撃原潜の発展型最新鋭<レッドスター>は、GIUK(グリーンランド・アイスランド・英国)ギャップと呼ばれる狭い水域、水深1527フィートでNATOのSOSUS水中聴音機に撹乱装置を取り付け、ソ連潜水艦をザトウクジラと誤認するようにした。近くを哨戒中の米ロサンジェルス級原潜<インデペンデンス>艦長ノートンは不振な兆候を察知し、SOSUSラインに接続するもクジラの鳴き声を聞いただけだった。

 ソ連共産党書記長ロマノフは米国のスターウォーズ衛星プラットフォームの配備計画の進展に危機感を募らせ、潜水艦隊による先制攻撃<<大天使作戦>>を発動。<レッドスター>は最終戦争回避のため、接近中の<インデペンデンス>に接触することを決意する・・・。