アートディンク PlayStation3
公式サイト
http://www.jp.playstation.com/scej/title/aquanauts/
南太平洋の某国ポリネシア領内にある大規模な環礁”キシラ環礁”は閉鎖的な環境のため独特の生態系を形成している。同環礁の北方800マイルにあるアケマネス諸島に国立研究所の”ワイズ海洋生物研究所”がある。キシラ環礁のルクノア島に同研究所の研究施設キシラベース(別称アクアヘブン)がある。
天才的な海洋学者のウィリアム(ビル)・グラバーはドルフィン1号に乗ったまま行方不明となった。海洋ジャーナリストの主人公はビル失踪の謎を解き明かすため、擬似人格システム”ANIMA”を搭載するドルフィン2号に乗ってキシラ環礁内を調査する・・・。
数百匹もの魚の乱舞が凄い!
登場する海洋生物の中でJAMSTECの深海映像や海洋SF的に馴染みのあるものを挙げると
センジュナマコ、オウムガイ、フクロウナギ、タコクラゲ、チョウチンアンコウ、ダイオウグソクムシ、チューブワーム、マンタ、ホオジロザメ、シュモクザメ、シーラカンス、メガマウス、メガロドン、リュウグウノツカイ、ダイオウイカ
JAMSTEC共済会サークル「SF倶楽部」が収集した地球・海洋SFを収録。これは書評ではなく、創作作品に登場する地球・海洋・生命科学ネタを紹介するものです。旧「地球・海洋SF文庫」よりこのBloggerに再登録完了。
右側に分類、著者、原著の刊行年、保管場所を示す。
・Facebookグループ"もどうぞ。
・出典:少年少女海洋冒険物語(Sayalautさん)
・SF倶楽部の図書購入・寄贈履歴
・バーチャル博物館
Contents
乗物:"潜水船", "潜水艦", "スーパー・サブマリン", "ロボット", "ダイビング", "モビルスーツ", "水上船舶", "調査船", "掘削船", "砕氷船"
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
0 件のコメント:
コメントを投稿