1996年 徳間書房2000
古人類学者がヒロイン。霊長類学者、分子生物学人類学者なども登場。
ネパールのアンナプルナ(”豊穣の女神”の意味、標高8078m)保護区域にあるマチャプチャレ山(”魚の尾”の意味、標高6992m)はなぜか登山が禁止されている。登山家の第一人者であるジャック・シャクルトン・ファーニスは、このマチャプチャレ山の登山を無許可で試みるが、天体落下のような衝撃を感じた後、大規模な雪崩で同僚やシェルパたちを失う。 そこで見つけた洞窟のなかで、石化していない類人猿の頭蓋骨を見つける。 帰国して元恋人であるカリフォルニア州立大バークレー校の人類博士ステラ・スウィフトに渡す。
その頭骸骨は数百万年前に滅びたパラントロプス・クラシデンヌ(別名アウストラロ・アファレンシス)とゴリラの中間のような形態であり、最大の霊長類ギガント・ピテクスの特徴も備えていたが、年代測定結果からはかなり新しいものと推測された。スウィフトらは探検隊を組織してネパールに。そのころ、インドとパキスタンの紛争が激化し、核戦争の危機が迫っていた・・・・。
詳細
(調査隊メンバー)
ジャック・シャクルトン・ファーニス:40歳。有名な登山家
ステラ・スウィフト:かつてのジャックの恋人でカリフォルニア州立大バークレー校の人類博士。オーストラリア生まれ。赤毛
フルケ・グルン:ポーターの親方。40代後半、元軍人。痩せているが強靭な体、ハンサム
アン・チェリン:親方見習い。背が高く、細身で、海胆のとげを思わせる髪形。ほとんどまぶたのない目と広い鼻。
ユッタ・ヘンツェ:医師。ドイツ女性。ストロベリー・ブロンドの髪と薄茶色のそばかすだらけの顔。たくましい体は古代の女性戦士を思わせる。青緑色した意志の強そうな目
ジョン・ボイド:山岳・北極研究所、首席研究者、地質学者。気候学も一部扱う。背が高い均整のよくとれた体、腕に見事な刺青、五分刈りの頭と角ばった顎と短い口ひげ。
ドゥーガル・マクドゥーガル(マック):第一級の登山カメラマン。エディンバラの労働者階級出身のスコットランド人。チェーンスモーカーで大酒飲み。小柄で煉瓦色の顔
バイロン・コディ:40歳。世界的に有名な霊長類学者。背が高く、少し太り気味。ダーウィンのような立派な顎ひげ、薄い口ひげ。スウィフトのよき理解者。
リンカン(リンク)・ウォーナー:有名な分子人類学者、ジョージタウン大学の教授。背の高い米黒人。
マイルズ・ジェームソン:38歳、獣医。国立公園の園長、白い肌のジンバブエ人。東アフリカの名家の出。大型のネコ科が専門。黒い髪とブルーの目。非常に礼儀正しい如才ない人物。
スルジャバハドゥール・トゥテ中尉:後方支援。
ヘレン・オコナー:後方支援。ロイターの記者。
(その他の登場人物)
スチュワート・レイ・サッカー教授:バ-クレー校の有名な地質学者。年代測定の専門家。もじゃもじゃの茶色い髪、スープこし器から出てきたような口ひげ、巨体。合唱曲が好き。
ジョアナ・ジャルディーノ:カルフォルニア州立大学医療センターの有望な神経学者。スウィフトの親友。豊かな黒髪を持つ、小柄で美しいイタリア系アメリカ人。
マナリート:医療センターの首席神経放射線学者。ハンサムなインド人。
ウォレン・フィッツジェラルド:人類進化研究所長/バークレー校古人類学部長
JAMSTEC共済会サークル「SF倶楽部」が収集した地球・海洋SFを収録。これは書評ではなく、創作作品に登場する地球・海洋・生命科学ネタを紹介するものです。旧「地球・海洋SF文庫」よりこのBloggerに再登録完了。
右側に分類、著者、原著の刊行年、保管場所を示す。
・Facebookグループ"もどうぞ。
・出典:少年少女海洋冒険物語(Sayalautさん)
・SF倶楽部の図書購入・寄贈履歴
・バーチャル博物館
Contents
乗物:"潜水船", "潜水艦", "スーパー・サブマリン", "ロボット", "ダイビング", "モビルスーツ", "水上船舶", "調査船", "掘削船", "砕氷船"
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
0 件のコメント:
コメントを投稿