Play Station、電撃文庫1999-2000
海洋冒険シミュレーション・アドベンチャー。
海洋考古学を専攻する普通の大学生の主人公が父親の代わりにサルベージ業を。
http://www.mediaworks.co.jp/gamers_s/happy/index2.html
電撃文庫
・ハッピーサルベージ(1)~はじまりの島へ~1999.6.25
・ハッピーサルベージ(2)~乙女心と夏の空~2000.3.25
・ハッピーサルベージ(3)~GO GO サルベージ!~2000.9.25
南太平洋のアメリカ領パーキット島(通称メインアイランド)の大学で海洋考古学を学んでいる七海ワタル(19歳)、その従妹で高校三年生の七海マリナ。二人の父は兄弟でサルベージ会社『七海商会』を経営し、パーキット島から数キロ南にあるハルクイン島を領有するフランクリン公国の依頼でサルベージに従事していた。
この周辺海域には幻の古代文明マハロの伝説があり、『シーズアイ』、すなわちインディゴブルーの海の真ん中にぽっかりと丸いライトブルーとエメラルドグリーンの海域と海底ピラミッドが目撃されている。
七海商会の二人が行方不明となり、借金返済のため、七海商会を継ぎ、古代文明マハロの謎に取り組むこととなる。
サルベージ船『七海三世号』、一人乗り潜水作業用の『潜水ポット』が登場。
JAMSTEC共済会サークル「SF倶楽部」が収集した地球・海洋SFを収録。これは書評ではなく、創作作品に登場する地球・海洋・生命科学ネタを紹介するものです。旧「地球・海洋SF文庫」よりこのBloggerに再登録完了。
右側に分類、著者、原著の刊行年、保管場所を示す。
・Facebookグループ"もどうぞ。
・出典:少年少女海洋冒険物語(Sayalautさん)
・SF倶楽部の図書購入・寄贈履歴
・バーチャル博物館
Contents
乗物:"潜水船", "潜水艦", "スーパー・サブマリン", "ロボット", "ダイビング", "モビルスーツ", "水上船舶", "調査船", "掘削船", "砕氷船"
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
0 件のコメント:
コメントを投稿