2002年 2003年2月22日より日比谷映画ほか全国東宝洋画系にてロードショー公開
1943年、艦長のプライス大尉、ルーミス大尉、クアーズ中尉、若いオデル少尉らが乗り組む米潜水艦<タイガー・シャーク号>は,3人の遭難者を救助。3人は約300人の患者と約70人の乗組員を乗せていた英病院船<ジェームズ号>の生存者、看護婦クレア・ページ、キングスリー二等航海士と重症患者。
実は<タイガー・シャーク号>は独補給船を撃沈した際に前艦長のウィンターズ少佐が海中に転落して死亡。プライス中尉が艦長を引き継いだばかりだった。潜水艦に女性が乗ると不吉なことが起こると信じられていた艦内。
独軍艦の接近により冷水層に潜り込んだ<タイガー・シャーク号>で突然ベニーグッドマンのスイング・スイング・スイングのレコードが鳴り響き、激しい爆雷攻撃を受ける。重症患者が独軍のシリングス飛行士であることが判明し、レコードの原因がシリングスであるとされて射殺される。爆雷攻撃によってメインバラストタンク内に燃料油漏れが生じ、その修理のために4人が潜水服を着て艦外に出るが・・・。
この作品はホラーでは絶対ない。スリラーかどうかは微妙。
http://www.coda21.net/eiga3mai/text_review/BELOW.htm
http://unzip.jp/review/0302/below.html
JAMSTEC共済会サークル「SF倶楽部」が収集した地球・海洋SFを収録。これは書評ではなく、創作作品に登場する地球・海洋・生命科学ネタを紹介するものです。旧「地球・海洋SF文庫」よりこのBloggerに再登録完了。
右側に分類、著者、原著の刊行年、保管場所を示す。
・Facebookグループ"もどうぞ。
・出典:少年少女海洋冒険物語(Sayalautさん)
・SF倶楽部の図書購入・寄贈履歴
・バーチャル博物館
Contents
乗物:"潜水船", "潜水艦", "スーパー・サブマリン", "ロボット", "ダイビング", "モビルスーツ", "水上船舶", "調査船", "掘削船", "砕氷船"
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
0 件のコメント:
コメントを投稿