2002年 米ビデオ デビッド・ワース監督
シャーク・アタック3。メキシコの高級リゾートビーチの監視員が、海底光ケーブルがサメに囓られた形跡を発見。そこに刺さっていた歯をネット上で調べるが、合う歯が見付からないため、ネット上で情報を求める。それを見付けた古生物学の女性研究者はその海浜に急行。ついに体長4.5mの 6500万年前に滅びたメガロドンの子供を発見し、発信器を取り付ける。しかしメガロドンの発見を隠していたせいで、何人もの海水浴客が犠牲に。監視員と女性記者は被害を防ぐために協力する。
調査の結果、海底光ケーブルがチャレンジャー海溝(海淵ではない。架空の海溝か?)を横断して敷設され、海溝底で棲息していたメガロドンがケーブルの漏電による微弱な電磁波によって導かれてきたらしい・・・。
潜水艇<A3M-IE>が体長22mの親メガロドンと対決。
=>メガロドン(HookさんのShark Oceanより)
JAMSTEC共済会サークル「SF倶楽部」が収集した地球・海洋SFを収録。これは書評ではなく、創作作品に登場する地球・海洋・生命科学ネタを紹介するものです。旧「地球・海洋SF文庫」よりこのBloggerに再登録完了。
右側に分類、著者、原著の刊行年、保管場所を示す。
・Facebookグループ"もどうぞ。
・出典:少年少女海洋冒険物語(Sayalautさん)
・SF倶楽部の図書購入・寄贈履歴
・バーチャル博物館
Contents
乗物:"潜水船", "潜水艦", "スーパー・サブマリン", "ロボット", "ダイビング", "モビルスーツ", "水上船舶", "調査船", "掘削船", "砕氷船"
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
行動:"救難", "サルベージ", "海洋調査"
都市と基地:"都市", "基地", "古代文明":
歴史:"地球史", "氷期", "考古学", "進化", "古代文明"
生物:"海棲ほ乳類", "モンスター", "頭足類", "軟骨魚類", "生態系", "進化", "海洋牧場", "水棲人", "微生物", "遺伝子", "パンデミック"
資源・エネルギー:"海底資源", "エネルギー", "ハイドレート", "海洋牧場"
気候・環境:"気象・気候", "海面上昇", "大異変", "極域", "環境汚染", "衝突"
固体地球:"地震・火山", "噴火", "津波", "熱水噴出", "地球内部", "マントル"
分類ラベルの付け方(必ずお読みください)
2016年5月6日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿