2015年12月4日金曜日

BBC ウォーキング with ダイナソー ~恐竜時代 太古の海へ BBC

主演ナイジェル・マーヴェン、DVD, 2006/07/28

動物学者で冒険家がチームを率いてタイムスリップして各時代の恐竜を調査する設定。それの海洋編3回分が収録されている。どうせバーチャルなのに、襲われないように鉄の檻に入って、海中に潜ったり、ROVを使ったり、恐竜が嫌がる匂いを調べて襲われそうになったらそれを放出したり、背びれに海中カメラのアンカーを打ち込んで、撮影したものをその後浮き上がって回収して再生したりと、大真面目に調査している。
目にすることが出来ない生き物をできるだけリアルに見せようとするのは、立派な研究の延長線上であり、地上の水槽で見せることが出来ない深海生物や生態系を見せることも同じだと感じた。
登場する海洋生物は
オルドビス紀(4億5千万年前)
 ウミサソリ、直角貝
三畳紀(2億3千万年前)
 ノトサウルス(海生は虫類)、タニストロフェウス(海生は虫類)、、キンボスポンディルス(古代の魚類)
デボン紀(3億6千万年前)
 甲冑魚、ダンクレオステウス(板皮魚類)、ステタンカントゥス(古代のサメ)
始新世(3600万年前)
 バシロサウルス(古代のクジラ)、アルシノイテリウム(両棲哺乳類)、ドルドン(古代のクジラ)
鮮新世(400万年前)
 メガロドン(古代のサメ)、オドベノケトプス(古代のクジラ)、
ジュラ紀(1億5500万年前)
 リオプレウロドン(首長竜)、リードシクティス(史上最大の魚類)、メトリオリンクス(古代のワニ)、ヒボドゥス(古代のサメ)
白亜紀(7500万年前)
 クシファクティヌス(古代の硬骨魚)、モササウルス(海生は虫類)、、ヘスペロルニス(古代の海鳥類)、プテラノドン(翼竜)、アルケロン(史上最大級のウミガメ)、エラスモサウルス(首長竜)

(部内留保)

0 件のコメント:

コメントを投稿