青空文庫 1948年
30年後、つまり1977年の夏はたいへん暑かった。アルプス山中の万年雪までがどんどんとけ出した。万年雪の融けたうばガ谷に直径3mもある金属球が現れる。この中には13歳の少年が30年間冷凍睡眠していた。30年後の銀座は動く道路があり、原子弾に耐えるよう人は地下に住んでいた。海底都市も作られ、海底下の重要資源を掘り出している。太平洋横断地下鉄でサンフランシスコに18時間で到着する。
少年は直径70mもある球形の「新月号」に乗って宇宙探検に参加することなり・・・。
火星の沼地の水棲魚人が登場。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/2617_23917.html
少年は直径70mもある球形の「新月号」に乗って宇宙探検に参加することなり・・・。
火星の沼地の水棲魚人が登場。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/2617_23917.html
0 件のコメント:
コメントを投稿