原著2004.7、新潮文庫2010/7/28
NUMAファイル(オースチンもの)。こちらのシリーズは特殊部隊出身の主人公カートのほか、海中工学エンジニアのザバーラ、地質学者と生化学者のトラウト夫妻の4人が常連。海洋研究機関の代表的な職種をカバーしています。といっても、いずれもヘリが操縦できるなど、およそ研究者離れしていますが。
書名の「Lost City」は、大西洋中央海嶺の熱水噴出孔の中でも炭酸塩チムニーや蛇紋岩の存在で特異な場所。水深は比較的浅く、800m。
=>http://www.mypress.jp/v2_writers/miyu_desu/story/?story_id=948124
ここが舞台というだけでも興味をそそられますが、もうひとつの題材が"Caulerpa taxifolia"、日本名:イチイヅタ、別名「キラー海藻」。
水族館の水槽の強い紫外線で変異した種が地中海で猛威をふるっているとのこと。
=>http://www.ichiitsuta.com/
=>http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01119/mokuji.htm
このイチイヅタがLost Cityでさらに変異して、大西洋の海面を覆い始めるという内容。
それに「賢者の石」、「死の商人」、「ドラキュラ伝説」、「ドクター・モローの島」、「エドガー・アラン・ポー」などが絡む、盛り沢山のストーリー。
(横浜研開架)
書名の「Lost City」は、大西洋中央海嶺の熱水噴出孔の中でも炭酸塩チムニーや蛇紋岩の存在で特異な場所。水深は比較的浅く、800m。
=>http://www.mypress.jp/v2_writers/miyu_desu/story/?story_id=948124
ここが舞台というだけでも興味をそそられますが、もうひとつの題材が"Caulerpa taxifolia"、日本名:イチイヅタ、別名「キラー海藻」。
水族館の水槽の強い紫外線で変異した種が地中海で猛威をふるっているとのこと。
=>http://www.ichiitsuta.com/
=>http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01119/mokuji.htm
このイチイヅタがLost Cityでさらに変異して、大西洋の海面を覆い始めるという内容。
それに「賢者の石」、「死の商人」、「ドラキュラ伝説」、「ドクター・モローの島」、「エドガー・アラン・ポー」などが絡む、盛り沢山のストーリー。
(横浜研開架)
0 件のコメント:
コメントを投稿