2016年1月11日月曜日

海の王子 藤子不二雄

朝日ソノラマ sun comics,1969年

 深海底にあるカイン王国の王子「海の王子」とその妹チマが万能潜水艇<はやぶさ号>で悪と戦う。<はやぶさ号>はカイン王国ザイル博士が開発。水深2万mの潜航能力。翼を出して飛行可能。なんと飛行速度は光速!。地中も潜れる。船体材料は鋼鉄の数百倍の強度、1万度!の高温に耐える。音響探知器,妨害塵吸い込み装置、反射鏡、うずまき魚雷、地雷、ハリネズミ砲、氷結弾、食鉄虫を装備。

 「黒いおおかみ」(ブラックシャーク団):死海に本拠地を置く。紅海と海底トンネルで繋がれている。<Z1号>(ブラックシャーク)はやはり飛行可能。黒煙弾、水中ミサイル、魚雷、空中魚雷、誘導機雷を装備。<Z2号>はチエノ光線を装備。

 海ヘビ大帝:ミンダナオ海溝水深10800mを拠点とする。海龍戦艦<シードラゴン>はX熱線,毒ガス弾を装備。カニ型の巨人ロボット<R号>も登場。
 鉄の獅子:ライオンの巨大な頭の飛行物体は内部に5000~10000度の溶鉱炉があり、強力な磁場を持つ。無敵要塞「ライオン島」はサーベル弾などを装備。ゾウとタコを組み合わせたようなロボット「ゴルゴン」、ロボット戦艦(飛行可能),<ライオン戦艦>が登場。
 サソリ座からやってきたサソリ星人:ナメクジ型タンク、サソリ型タンク(特殊な放射能の壁を作り、麻酔電波を出す)などが登場。
 砂漠艦隊:ピラニア総統が統括。
 アトランチス:新発見の水深2万mの海溝にある。大イカ型のゴリアス艦隊、海神ポセイドンが登場。

 このほかアトム連邦の原子力潜水艦<サーチライト号>(潜航深度2000m以上,速力5000ノット!,展望台あり)、日本初の科学研究用の原子力潜水艦<あけぼの>(北極海を調査する。砕氷弾で海氷に穴を開けて浮上する)、大ダコが登場。

 <はやぶさ号>も敵メカも軒並み海中,空中,地中を動ける。やはり日本人は万能が好きなようだ。「おにいさま」、「チマ」と呼び合う兄妹は現在のコミックス・アニメには見られないキャラだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿